2019.12.03
Blog
子育て中のお母さんのイライラって、よく聞く話ですよね。
「なんで、言うこと聞いてくれないの?」
「これしちゃダメって言ったでしょ?」
「ご飯中は席を立たない!ご飯を投げない!」
さらに、お母さんのイライラは旦那さんへと波及。
「早く帰ってきてっていったのに・・・。」
「家事の手伝いしてよ!」
「子どもの面倒みててくれない?」
「なんで、私は子どもに怒ってるのに、あなたは甘やかすの?」
など。
自分にも当てはまるかもしれないと感じるエピソードはありませんか?
どうしても、
「お母さん」は、家事に育児に仕事と
自分はいつも後回しで、
家のことを回すことに追われてしますよね。
もっと穏やかになりたい・・・
心の余裕が欲しい。
なんて思っていても現実問題できていない。
そんな自分を責めて自己嫌悪に・・・。
そんな悪循環を断ち切りたいと、
ずっとこの命題の解決策を探してきました。
そんな中、改めて注目しているものが
というコミュニケーションスキル。
スキルだけの話ではなく、aliveとして注目しているのは、主体性をもった生き方をすること。
対話を通じて、解決を導くという概念がこのコーチングにはあるからです。
ビジネスマンの中には、「コーチングスキル」をよく知る人も多いかと思います。
実際には、
ビジネスの場面で有効策として多く活用されているスキル。
会社内で部下を持つ中間管理職やリーダー職の方が部下を導く際に
上からの押し付けで仕事をさせるのではなく、
部下自ら考えて行動させる、主体性を身につけた指導ができるといいうもの。
これが子育てに結びつく背景には、
子どもとの向き合い方に、
親自身が自分の価値観として何にこだわりを持っていて、
何が嫌なのか。
本当にその対処法が的確なのか
など、
自分の思考のクセに向き合うことで
子育てのイライラを解決できる可能性が大いにあるということです。
なんとなく感情の起伏に任せて発言や行動を取っていたり、
無意味に感情を高ぶらせてしまう自分のクセがあったり。
子どもが大きくなれば、
親の自分とは違う考えや感じ方、性格も子どもそれぞれで、
どう向き合ったらいいのかと悩むことも多いですよね。
そんな時に、コーチングは
全てに通じたコミュニケーションスキルとなります。
「お母さんの子育ての悩み」や「旦那へのイライラ」は、
様々な理由があると思いますが、
この「自分の思考のクセ」に気づくことで、
子育ての悩みも旦那さんとの向き合い方も
さらには、
職場の人間関係の構築までも
楽になれると感じています。
そこで!
現在、企業経営者へのコーチングセッションも行う実績を持ち、
6歳の子どもをもつパパでもある、
講師にTCS認定コーチ
川満 一由氏をお迎え致します。
今回は、
子育てに特化した内容で
そのコーチングスキルの有効性に迫ります!
————————————
【プロフィール】
川満 一由氏
西原町出身
沖縄国際大学卒。
2009年 信用調査会社へ入社、年間300社余の企業調査を担当。
企業調査を通じて、各界の経営者として交流を深め、県経済におけるあらゆる情報の収集・提供を行う。
2018年 作家 本田健氏の著書『大富豪からの手紙』との出会いをきっかけに「コーチング」を学ぶ。
コーチングを通して、物事への視点を増やし、独りよがりの思考を変えることで子どもや妻、職場等での人間関係でイライラすることがなくなり、穏やかな日々を過ごすようになる。現在は信用調査会社で働く傍ら、「コーチング」を通して、人生を豊かにするエッセンスを提供している。
————————————
【開催日時】
日時:6月18日(火) 14時〜16時
定員20名
参加料:3,000円
場所:宜野湾市宇地泊地区自治会
宜野湾市宇地泊242
キッズスペースを設けていますので、小さなお子様がいらっしゃる方は、子連れ参加も可能です。
日頃、子育てに悩んでいるお母さん、お父さん。
是非、子育てに活きるコーチングスキルを身につけてみませんか。
今回の講義のテーマは、
まずは、自分の心にゆっくり向き合ってみましょう!
▼▼▼参加フォームはこちらから▼▼▼